ようこそ井口淳子研究室へ(NEW)

民族音楽学、音楽学研究者。近刊は「送別の餃子:中国都市と農村肖像画」jiguchi@daion.ac.jp

帝国劇場の支配人、山本久三郎コレクション

ある膨大な資料があったとして、それをご遺族が大学に寄贈しても、整理する人員がいないとそのまま死蔵されます。

慶應大学はその点、非常に恵まれていて、寄贈資料を専門的な知識を持つスタッフが実に丁寧に整理されています。

 

たまたま自分自身の研究テーマであるストロークという興行主についてあれこれ考えあぐねていた時に、まさか引っかからないよね、とGoogle検索をかけたところ、帝国劇場とストロークの組み合わせで、慶應大学の山本久三郎(きゅうさぶろう)コレクションを発見したのです。

 

ウェブ上にすばらしく細かい資料リストが公開されていますが、現時点ではその存在に気づいている研究者はほとんどおられないとのこと。

 

洋楽受容研究者や演劇学関係者にとって垂涎の資料だと確信します。

 

帝国劇場はまさに帝国の威信をかけた劇場でしたが、ハコは立派でも中身が問題です。それまで歌舞伎など伝統芸術の殿堂だった劇場を西洋芸術の殿堂にしたのが山本翁だったのです。

 

彼は1913年、14年に世界の主要劇場を視察する旅に出ます。おそらく経費は渋沢栄一あたりが出した?モスクワ、ペテルブルク、パリ、ロンドン、ミラノ、NY、シカゴとその旅路の中で自分がみた劇場のパンフレット、鉄道の切符、食堂のレシートまできっちりとっていたのです。そして日記も公開されています。何年何月何日にどこで何を見て、何を食べたか、これはすごい資料だと思います。なにせ革命前のロシア、第一次大戦直前の欧州ですから。

 

プログラムは絢爛豪華、デザインの美しさにうっとり。

 

多くの研究者がこの山本コレクションを利用されることを願ってやみません。

 

ちなみにアウセイ・ストロークのウェブサイトはこちらです。

(日英二ヶ国語でトップページなどを作成、海外の遺族から連絡が入ることも)。

https://ongakugaku2.wixsite.com/strok

 

 

諭吉翁